たまこちゃんとコックボー You Tube 動画 人気キャラが 食育 をサポート♪
たまこちゃんとコックボー You Tube 動画
人気キャラが 食育 をサポート♪
昨年10月、広島ホームテレビと愛媛朝日放送の
天気予報に登場した「 たまこちゃんとコックボー 」。
料理が苦手なたまこちゃんをコックボーが手助け
しながら楽しくクッキングするという You Tube 動画 が
14万アクセスを記録するなど人気キャラなのだそう!
その「 たまこちゃんとコックボー 」が、小学生の 食育 を
サポートすることになり、 食育 月間の6月に合わせて
「“ありがとう”食育プロジェクト」がスタートするそうです♪
「You Tube」14万アクセスの人気キャラ“たまこちゃんとコックボー”が食育をサポート!
たまこちゃんとコックボー の制作を手がけるのは、
「秘密結社 鷹の爪」を生み出したFLASHアニメ
制作集団のDLE。
「“ありがとう”食育プロジェクト」は、食材の生産者、
食材を家庭へと届ける人たち、料理を作る人など、
食に関わる全ての人たちに感謝の気持ちを持つ
ことが大切という思いを込めて名付けられたそう。
今まで 食育 は、それぞれの自治体で色々な事業を
展開してきているそうですが、決して浸透しているという
わけではないそう。
その為、今回、「たまこちゃんとコックボー」が、
学校と児童、保護者の接着剤の役目を果たし、
広島から全国へ“食育の輪”を広げようと企画
されたのだそう。
対象は、広島市だけでなく、山口県・岩国市、
愛媛県・新居浜市の全小学校、約8万2千人の
子どもたち。
給食が始まる前にに、正しい配膳の仕方や
食べ方などを教えてくれる「たまこちゃんとコックボー」の
ビデオを流し、子どもたちに関心を持たせるとのこと。
配膳の仕方や食べ方もいいですが、体にいい食べ物
についても見直してほしいですね!
アトピーなどのアレルギーを持つ子の中には、
牛乳や給食を食べられない子もいます。
アレルギーを持っていなくても、正直、どんな食材が
使われているのか不安になりますよね(^_^.)
保育園などでは、お昼に出すご飯を徹底して
自然のものを使うよう工夫しているところもあります。
学校給食でもそれが実現する日が来ると
良いのですが・・・。
【たまこちゃんとコックボー】
関連記事