沈堕の滝 豊後大野市 ナイアガラ 雪舟 も訪れ描いた 滝 で有名
沈堕の滝 豊後大野市 ナイアガラ 雪舟 も訪れ描いた
滝 として有名。
こんにちは♪ 大分PR特派員 ライフブレンダー ミカ です(^^)
大野の ナイアガラ と言われている 豊後大野市
沈堕(ちんだ)の滝 。
豊後大野市 沈堕の滝 は、 雪舟 も訪れ描いた
「 鎮田瀑図 」の 滝 としても有名です♪
なんか昔に比べると水が多くなったような気がするのは
ワタシだけでしょうか?
沈堕の滝 は、大野川 の本流にある 雄滝 (おだき)が、
高さ17m 幅93m。
大野川 に流れ込む支流平井川にある 雌滝 (めだき)は、
高さ18m 幅4mだそうです。
沈堕の滝 は、昔は関東方面にまで知られ、
多くの人に絶賛されていた滝だったそうです。
室町時代の有名な「画聖」 雪舟 が訪れ描いた
「 鎮田瀑図 」が 沈堕の滝 を有名にしています。
鎮田瀑図 は、中国から戻った 雪舟 が、
一時期豊後の国で過ごし、その時にかかれた作品。
雪舟 が明国で会得した山水画の真髄を結集した
作品といわれています。
沈堕の滝 の周りには何もなく、本当に田舎ですが、
見ているだけでも癒されますし、 滝 の マイナスイオン
効果で夏はさらにヒンヤリと気持ちいいですよ(^^)
沈堕の滝 豊後大野市 YouTube 動画
関連記事