コンビニ 売上高 大幅落ち込み
コンビニ の 売上高 が大幅に落ち込んでいる。
日本フランチャイズチェーン 協会の発表によると
7月の全国主要 コンビニ エンスストアの 売上高 は、
既存店ベースで前年同月比7.5%減の6548億円。
コンビニ 売上高 の減少は2カ月連続、落ち込み幅は
98年12月の調査開始以来最大となるそうだ。
コンビニ 売上高 失速の要因として、 たばこ 自販機用
成人識別カード「 タスポ 」導入効果の一巡があげられる。
タスポ の全国への導入は昨年7月からで、
タスポ カードを持たない喫煙者が コンビニ に来店する
「 タスポ 効果」の追い風を受けてきたがこれも収まってきた。
また、異常気象により7月は、北日本や西日本で
日照時間が少なかったことから、 アイスクリーム や 清涼飲料 、
冷やしめん など夏場の主力商品の販売が振るわなかったことも
要因としてあげられている。
コンビニ 業界 では、各社が積極的な出店を続けて拡大してきたが、
7月は新店舗も含めた全店ベースの売上高も前年同月比5・0%減と
2年1カ月ぶりに減少。
コンビニ も新たな策を考えねば、出店戦略にも影響が出そうです!
息を吹き返すことができるだろうか?
関連記事