銀座めざマルシェ 初日 人気 ご当地 商品 ランキング ベスト10
銀座めざマルシェ 初日 人気 ご当地 商品
ランキング ベスト10 !
銀座・有楽町に1月22日にオープンした「めざましテレビ」
プロデュースの超大型 ご当地 物産館「 銀座めざマルシェ 」♪
銀座めざマルシェ オープン初日は、行列ができ、
ビル前にある西銀座5丁目の交差点をはさんで、
その数約250人!
オープン後は ご当地 商品 を抱えた人たちで、
各フロアのレジがごった返したそうですが、
気になるのが めざマルシェ の売れ筋 商品♪
オープン初日にみんなが購入した 銀座めざマルシェ
売れ筋 商品ベスト10が発表されていましたので、
ご紹介します!
「銀座めざマルシェ」オープン初日の人気商品ランキングを発表!より
◆銀座めざマルシェ ご当地 商品 売れ筋 ベスト10
【1位】お濃茶ラングドシャ茶の菓(10枚入り1260円)
6F 関西・東海フロアにて販売。京都宇治白川の
厳選茶葉をふんだんに使用した、こだわりのお濃茶が
たっぷり入ったラングドシャだそうですよ。
中にはホワイトチョコレートがはさまれ、
一度食べたら病み付きに!?
都内で買えるのは めざマルシェ だけ!
【2位】京漬物 千枚漬(577円)
こちらも6F 関西・東海フロアにて販売。秋から冬にかけ、
聖護院蕪(しょうごいんかぶら)の生産時期にのみ作られ
販売される漬物だそう。
酒の肴やご飯のお供として、男女問わず中高年層の
購入が目立ったとのこと。
【3位】日向夏プリン(380円)
10F沖縄・九州フロアにて販売。「どげんかせんといけん」
でおなじみ東国原知事がいる宮崎県の特産品♪
国産の良質な卵と牛乳で作られたプリン専門店の限定商品。
宮崎特産の日向夏のさわかな甘味が女性客に大人気だそうで、
休憩スペースで食べる人もいたのだとか。
【4位】オニオンスープ(336円)
6F関西・東海フロアにて販売。甘み豊かな淡路島産
タマネギを乾燥させた顆粒スープ。溶かして飲むだけでなく、
調味料にも使える使い勝手のいいアイテムに主婦の熱い視線が!
【5位】男前 豆腐ぷりん(1050円)
6F関西・東海フロアにて販売。おみやげ菓子の製造で有名な、
株式会社ナガトヤのオリジナル商品。
男前”と“プリン”という2つのアイコンに、若年層の注目が集中!
【6位】鮭明太スティック(680円)
3F北海道・東北フロアにて販売。北海道近海で捕れる旬の
シャケを独自の製法で調味した珍味は、特に男性のハートを
つかんでいたそう。ピリ辛の味付けで、酒の肴に喜ばれそう♪
【7位】いかめし(500円)
B1めざマル鮮(せん)にて販売。超有名駅弁は、若い女性の
支持率が高いとのこと。意外に食べたことがなかった人も
多いようで、ランチタイムに限らず、夕方以降も売れ続けて
いたそうです。
【8位】ぴりんぱらん(各種231円)
10F沖縄・九州フロアにて販売。ピーナッツの自然な甘味と、
素朴な香ばしさが魅力の菓子。おやつにぴったりと考える
人が多いのか、親子が足を止める姿が目に付いたそう。
【9位】ナツコのジンジャーシロップ(1292円)
10F沖縄・九州フロアにて販売。天然のショウガの味を
シークワーサー果汁で引き立てたジュースの原液。
お湯で割るのはもちろん、お酒と一緒に炭酸水で
割っても楽しめるとのこと。
【10位】ばかうけ かに味、枝豆味(380円)
4F北陸・甲信越フロアにて販売。発売20周年を迎える
人気菓子の、地元新潟限定品が東京に進出。
ベストセラーの限定味とあって幅広い客層が手にし、
まとめ買いする人も見られたそう。
※すべてのデータは1/25のもの。紹介した商品は売り切れ、
または取り扱い中止となる場合がありますのでご了承ください。
銀座めざマルシェ の初日は、関西・東海フロアが
人気のようですね!
これらの商品に加え、出来立てが味わえる実演販売も
大人気という めざマルシェ 。
ランチタイムにはバイキングが楽しめる12階のめざマル食
レストラン、夕方からは利き酒ができる11階のめざマル酒も
大人気だったそう。
一つのビルに全国の ご当地 商品 が詰まっているので、
それだけで普段は口にすることのない商品をいろいろ
試すことができるので、銀座界隈に住んでいる方は、
羨ましいですね~(*^_^*)
東京に行った際は、 めざマルシェ に立ち寄る計画を
練ろうと思います(^^)
関連記事