ドライアイ 過度の アイメーク を避けて 症状 を 防止
ドライアイ 過度の アイメーク を避けて 症状 を 防止 。
最近、 アイメーク をバッチリする女性が増えていますね。
過度の アイメーク が ドライアイ の 症状 を引き起こす
原因となっていることをご存知ですか?
まぶたには、 マイボーム腺 という皮脂腺があり、
分泌される脂質成分が、涙の蒸発を防いで安定
させる重要な働きをしています。
マイボーム腺 の開口部は、まつげより内側の
粘膜部分にあるのですが、この開口部をふさいで
しまう アイメーク は、涙の油層の状態が悪化して
ドライアイ の原因になるそうなのです!
目元を強調する アイメーク もほどほどにしないと
大変なことになりますよ!
また、 アイメーク を落とすためのクレンジング剤が
結膜のうに入る危険性も高まり、 ドライアイ の 症状 を
引き起こす可能性もあるそうですよ!
より、目をパッチリ見せようとまつげの内側にも
ラインなどを引く女性が増えていますが、これが原因で
ドライアイ になる方が増えているんですって!
できるだけ、まつげの内側への アイメーク は控えて、
クレンジング剤も直接まぶたになじませるよりも、
コットンや綿棒に含ませてから落とすほうが良いとのこと。
また、 コンタクトレンズ をしている方も注意が必要です!
コンタクトレンズ から ドライアイ となるケースは、
化粧の際に誤って付着させる場合、涙に溶け出した
化粧品やクレンジング剤の成分が付く場合。
さらに、手に化粧品が付いた状態でレンズを扱う場合、
化粧を落とす際に結膜のうに入る場合が考えられます。
アイメーク を落とす場合は、コンタクトレンズを外して
落とすのが正しい方法ですが、アンケートによると、
コンタクレンズをしたまま、化粧を落とす人が7割に上り、
注意している人は少ないそうです。
コンタクレンズ は、 ドライアイ の 症状 を引き起こす危険
だけではなく、消毒不十分によるアカントアメーバ角膜炎の
発症から失明に至る危険性もあるだけに気をつけたいですね!
ドライアイ は、冬場の乾燥によるものだと思い込む方も
いますが、コンタクレンズを使用している方やアイメークを
しっかりしている人は、こういった原因が考えられないか?
今一度、自分の行動を振り返り、 ドライアイ 防止 に向けて、
しっかりとした対処を行っていきましょう!
【その他関連記事】
アカントアメーバー角膜炎 失明 の危険も! ソフトコンタクトレンズ ケア用品 トラブル に注意
関連記事