たまごかけごはん 専用 たまご 販売 徳島 小林ゴールドエッグ
たまごかけごはん 専用 たまご 販売 徳島
小林ゴールドエッグ ♪
「 たまごかけご飯 」は、2~3年前にブームとなった
そうですが、 たまごかけごはん 専用醤油やふりかけ、
たまごかけご飯 専門店まで各地に登場。
そんな人気の中、 徳島 県の鶏卵卸業者
「 小林ゴールドエッグ 」から たまごかけごはん 専用、
目玉焼き専用、オムレツ専用など調理別10種類の
“究極のたまご”『 たまごのソムリエ 』シリーズが
販売 されているそうです!
徳島 といえば志事仲間の 四国PR特派員 ヤストくん
から 小林ゴールドエッグ のお話しを聞いたことがあります!
たまごかけごはん 専用 たまご が美味しいと
言っていましたので、今度大分に来る時のお土産は、
小林ゴールドエッグ でお願いしま~す(笑)
卵かけご飯、オムレツ…etc.10種類!究極の専用たまごを発見より
小林ゴールドエッグ で 販売 されている専門 たまご の中で、
1番人気は たまごかけご飯用「究極の たまごかけごはん
専用 たまご 」だそうです♪
その他、目玉焼き、ゆでたまご、玉子焼き・だし巻き、
親子・カツとじ、オムレツ、温泉卵、カルボナーラ、ピカタ・
天ぷら、ケーキ・お菓子と、全10種類の専門 たまご が
あるというからビックリ(@_@。
専用 たまご って言っても何の違いがあるのだろう!?
大きさの違いぐらい?って思いますよね(^_^;)
しかし、 小林ゴールドエッグ の卵は、それぞれの
たまごのサイズはもちろん、中身の黄身と白身の
比率や味も異なるという徹底してこだわった卵なんです!
卵の中身や味までが違うなんて不思議ですが、
どうやって作っているのでしょうか!?
小林ゴールドエッグ の小林社長によれば、
「鶏の種類や年齢によって黄身と白身の比率が異なります。
たまごかけご飯の場合は黄身の比率が多く、またご飯一膳
分にちょうどいい小ぶりのものを選んでいます。」とのこと。
たまごを生で食べるなら黄身の比率が多い方が、
濃厚でとろっとした味が楽しめ、逆に火を通す場合は、
白身の比率が多い方が柔らかく焼き上がるのだそう。
さらに、「調理によって鶏の飼料も変える」という徹底した
こだわり様。例えば、 たまごかけごはん の必需品といえば
醤油ですよね。
だから「飼料に混ぜる魚介系発酵飼料の量を増やすなどして、
卵自体に和の風味を出しています」。そうすることで、醤油と
さらにマッチしたおいしいたまごかけご飯が味わえるのだそう。
このような細かなこだわりから、16の農家でたまごを
作り分けているというから、そのこだわり様はハンパない
ことがわかりますね!
“調理別”という今までにない視点で生まれた
小林ゴールドエッグ の たまご は、 徳島 県のスーパーでの
販売 が主ですが、同社のホームページ(ギフト用18個2000円)、
または通販サイト「ウェルネス」(10種40個セット2940円ほか)で
購入可能とのこと。ぜひ一度、究極の味を試してみて。
「たまごにはちょっとうるさいよ!」という方は、
小林ゴールドエッグ のたまごを試してみてはいかが!?
関連記事